Windows Server 2012をセットアップし、バックアップの設定をしようとしたが、2台セットアップしたうちの1台では管理画面にWindows Server バックアップが表示されていなかった。
サーバーマネージャで確認するとインストール済になっているのだが、
「コンピュータの管理」やサーバーマネージャのツールメニューに…
Delphi7に付属しているツールでDatabse Explorerというものがある。
ODBCで接続したIBM System i(AS/400、iSeries)のDBを扱えるので重宝している。
MicrosoftのAccessで扱えれば楽なのだが、バージョンの組み合わせによっては2バイト文字が化けてしまうので使い物にならない。…
Apache2.4でPUTメソッドを使えるようにするにはWebDAV(Web-based Distributed Authoring and Versioning)を使うそうなので、その設定を試してみた。
動作環境:
OS:Windows Vista Business (32bit)
Apache: Ver 2.4.3
…
Windows Server 2003 のIIS 6.0で動作させているWebアプリケーションがあるのだが、この中で使用しているある機能がWWindows Server 2008のIIS 7.0(以降)では使えないものがある。
サーバー機の調子悪くて更新を考えなければならないのだが、上記理由で新しいサーバーにWindows Ser…
FirefoxとFlash Player の相性が悪く環境によっては動画の再生ができなくなる場合がある。
Flash Pyalerを 10.3にダウングレードして凌いでいたが、「バージョンが古いから更新しろ」というメッセージがウザいのでアップデートしてみた。
現在のFlash Pyaler最新版は11.5.502.110
…
レプリケーションしているテーブルに列を追加することになった。
SQLServer2000ではEnterPriseManagerでバブリーケーションのプロパティを開くと、[フィルタ列]というタブがあり、そこに[列をテーブルに追加]というボタンがあった。
このボタンをクリックして表示されるダイアログで追加することができた。
S…
SQL Server Management Studioで、レコード数の多いテーブルの列プロパティを変更しようとすると時間切れで変更できないことが多い。
一時的に別のテーブルにデータを移動してレコード数を減らしてから列プロパティを変更しようとした。
しかし、IDENTITY列の値をそのまま保持して戻そうとすると「列リストを使用し、I…
Delphi7で作成したアプリケーションでAS/400に接続しようとするとODBCドライバがシステムエラーを起こすようになった。
接続する部分のソースは共通化してあり、同じソースを使った他のアプリケーションは問題なく接続できるし、エラーになるアプリのEXEファイルをリネームして実行すると問題なく動作する。
(エラーになるのはRS…
Access2007のランタイム版で動かしていたアプリケーションを、Windows7(64bit版)で動かそうとしたが、DB(SQLServer 2005)に接続できなかった。
DBにはODBCで接続するようにしており、今まで使用していたものと同じデータソース名(DSN)で作成し、ODBC管理ツール内での接続テストも済んでいる。
…
Windows Server 2003(IIS6.0)をサーバーにし、HTTPプロトコルを使ってデータの送受信をしているシステムを運用していた。
このシステムではプログラムを自動更新するために /.../.../Bin/ に更新ファイルを置いておき、最新版があったら自動でダウンロードするようにしていた。
最近サーバーのH…
SQL Server 2008 Express インストールした直後の初期設定では、
リモート接続が許可されておらず、プロトコルも[共有メモリ]だけが有効になっているため、
他のコンピュータから接続することができない。
接続できずに困った人は多いようで(私もその一人だが)Webで検索すると、
これに関する質問とその答えが沢山…
設定しようとしているサーバーがドメインに参加している場合は、この記事の下に書いたレジストリの編集を先に行う必要がある。
1.control userpasswords2 コマンドを実行する。
2.「このコンピュータを使うには、ユーザー名とパスワードを入力する必要があります(E)」のチェックボックスをオフにする。
3…
オープンソースERPのCompiere(コンピエール)を試してみようとインストールを始めた。
しかし、インストール手順通りにはいかず、インストール完了まで1日かかってしまった。
Compiere入門という本が出版されているが、この付録にあるインストールガイドが簡略過ぎて、迷わされてしまった。
もっともこの本に携わった人がイ…
OS「Microsoft Windows Server 2008 Foundation(以下、Foundation)」付きサーバーが5万円で買える。
サーバーの機能としては若干の制限はあるものの小規模事業所では十分な仕様だ。
しかも、Vistaとしてクライアントっぽく利用可。
http://journal.mycom.co.j…
結論から先に書いておくと、Windows9x系OSでは静的ルーティングが設定できない。
Windows9x系のroute コマンドには -pオプションが無いので動的ルーティングしか追加できないのだ。
その代わりに、起動時に動的ルーティング設定コマンドを実行するようにレジストリに設定することで代替する。
1.レジストリエディタで…
Windows Vistaではフォルダに置いたファイルを自動判別してフォルダの種類勝手に決めつける。
エクスプローラでフォルダを表示したときには、フォルダの種類に合わせた項目が表示される。
この非常にお節介で邪魔で腹立たしい機能を無効にするには、レジストリをいじるしかないようだ。
1.レジストリエディタで、HKEY_C…
ソフトウェアのインストールや設定変更時にいちいち煩くてしょうがないので、最初にユーザーアカウント制御を無効にしてからソフトウェアのインストールする。
1.コントロールパネルから[ユーザアカウント]を開く。
2.[ユーザアカウント制御の有効化または無効化]をクリックする
3.[ユーザアカウント制御(UAC)を使ってコンピ…
PCにプリインストールされた書き込みソフトを使用するのでWindowsのCD/DVD書き込み機能は不要。
複数の書き込みが共存していると紛らわしいので、WindowsのCD/DVD書き込み機能を無効にする。
1.レジストリエディタで、HKEY_LOCAL_MACHINE\Software\Microsoft\Windo…
Windows Vistaで固定IPを設定しているパソコンを再起動すると、IPアドレスが重複しているとしてWindowsが勝手にIPアドレスを割り振ってしまう現象が起きていた。
再起動時だけではなくスリープから復活したときもIPアドレスの競合起きるらしい。
固定IPだけではなくDHCPでIPアドレスを取得している場合も競合するらしい…
Sambaのバージョンが古い場合、ローカルセキリュティポリシーのネットワークセキリュティ:LAN Manege認証レベルがデフォルトのままでは接続できない。
「NTLM応答のみを送信する」に変更することによって接続できるようになる。