Windows10でWi-Fiが繋がらなくなった(原因はDHCP)
一昨日の夜、シャットダウンして1時間ぐらい後に立ち上げたらWi-Fiが繋がらなくなった。
「インターネットアクセスなし」という表示でLANにも繋がっていない。
・電波状況を可視化するツール「inSSIDer」で見るとアダプタはアクセスポイントの電波をとらえている。
・同じ部屋にある他のパソコンやiPodは問題なくインターネットにアクセスできている。
という状況なのでパソコン側に問題があるようだ。
ipconfig コマンドで状態を見ると、DHCPでのIPアドレス取得ができていない。
Windowsを再起動しても解消されない。
いろいろとやってみたが繋がらず、今日まで有線LANで繋いで凌いでいた。
今日になって思いついて、試しに固定IPアドレスを設定してみると、かろうじてインターネットに繋がるようになったが、通信が切れ切れでスピードも遅い。
DHCPでIPアドレスを自動的に取得する設定に戻しておき、DHCP Clientサービスを再起動したら接続できるようになった。
原因はDHCP Clientサービスだったようだが、Windows10の高速スタートアップが有効になっているため、Windowsを再起動してもDHCP Clientサービスはリセットされなかったのだろう。
Windowsのトラブル解消のために、高速スタートアップを無効にして再起動する方法については、メーカーのサポートへの問い合わせが多いようで、最近複数のメーカーのメルマガにその方法がとりあげられていた。
それらへのリンクをはっておく。
BUFFALO
Windows 10 のパソコンでインターネット接続ができなくなりました
EPSON
Windowsの高速スタートアップを無効にする方法(Windows 8 / Windows 8.1 / Windows 10)
「インターネットアクセスなし」という表示でLANにも繋がっていない。
・電波状況を可視化するツール「inSSIDer」で見るとアダプタはアクセスポイントの電波をとらえている。
・同じ部屋にある他のパソコンやiPodは問題なくインターネットにアクセスできている。
という状況なのでパソコン側に問題があるようだ。
ipconfig コマンドで状態を見ると、DHCPでのIPアドレス取得ができていない。
Windowsを再起動しても解消されない。
いろいろとやってみたが繋がらず、今日まで有線LANで繋いで凌いでいた。
今日になって思いついて、試しに固定IPアドレスを設定してみると、かろうじてインターネットに繋がるようになったが、通信が切れ切れでスピードも遅い。
DHCPでIPアドレスを自動的に取得する設定に戻しておき、DHCP Clientサービスを再起動したら接続できるようになった。
原因はDHCP Clientサービスだったようだが、Windows10の高速スタートアップが有効になっているため、Windowsを再起動してもDHCP Clientサービスはリセットされなかったのだろう。
Windowsのトラブル解消のために、高速スタートアップを無効にして再起動する方法については、メーカーのサポートへの問い合わせが多いようで、最近複数のメーカーのメルマガにその方法がとりあげられていた。
それらへのリンクをはっておく。
BUFFALO
Windows 10 のパソコンでインターネット接続ができなくなりました
EPSON
Windowsの高速スタートアップを無効にする方法(Windows 8 / Windows 8.1 / Windows 10)
この記事へのコメント